昭和乙女の真面目なトーク

人生はローラーコースター

毒親の虐待を経験して分かったこと

みなさん、こんにちは。

 

今日のランチは何を食べる予定ですか?

美味しいご飯を気の合う仲間や好きな人と食べる時間は

本当に楽しいですよね。

私は小学校5年生の時に、体重が19キロしかなくて、

その頃から担任の先生が毎週家庭訪問に来てくれるようになりました。

 

子どもだった私は単純に、

私の体重が少な過ぎるから体を心配して来てくれているのか、

母が美しい人だから会いに来ているのかも、

って何となく思っていただけだった。

 

学校の帰りに担任の先生が時々、

「他の友達や、お母さんには内緒だよ。」って

当時、最寄り駅の前にあったラーメンを食べさせてくれたり、

不二家でお菓子を買ってくれたり。

 

大人になってから、あぁ、先生は両親の虐待を疑って

頻繁に家庭訪問に来てくれていたんだな、

って気が付いたのだけれど。

 

小さかった頃の記憶。

私は小学校の前は、幼稚園に一年間通っただけだったんだけど、

多分その前の記憶なんだと思う。

 

母と二人で過ごす時間。

 

朝は大体、納豆ご飯だったみたい。

お腹が空いているから、納豆の豆の部分を食べたかったけれど、

母が私のご飯に載せてくれるのはいつも、

刻んだネギの部分を少しだけ。

 

もう少し大きくなってから母に質問したことがあった。

「どうして私はお豆を食べられないの?」って。

母は、

「子どもは豆を食べてはいけないから。」

と答えていたっけ。

 

ランチは大体、インスタントラーメン。

小さなお椀に、数本のラーメンを入れて貰えるだけだったから、

夕飯までいつもお腹を空かせてた。

子どもだったから、それが虐待なのかもどうか分からず、

早く父が帰って来て夕飯を食べたいなぁ、

と毎日毎日思っていた記憶がある。

これも後から気が付いたけど、父がいたから夕飯は

普通に食べさせて貰えていたんだろうね。

 

両親、または父親か母親のどちらかに虐待されて育つ子どもは、

もしかしたら虐待されていたということに気が付かないまま、

心にトラウマを持ち続けて大人になって、

あるイベントをきっかけに鬱になったり、

自分の子どもを知らないうちに虐待していることもあると言います。

 

私が心から、

あぁ、やっぱり私は母に虐待されていたんだ。

って気が付いたのは、実は今年の二月。

母が亡くなった後でした。

 

予想していた悲しみが何も湧かなくて、

それどころか何とも言えない開放感が広がって、

「あの人は誰だったんだろう?」としか思わなかった。

涙も出なかったし、

わざわざ帰国してお葬式に参加したいとも思わなかった。

 

それをカウンセラーに話したら、

 

あなたはやっと、母親に愛されていなかったことを受け入れたのです。

それは子どもの立場からすると悲しいことで、

大抵は受け入れることを脳が拒否します。

あなたの母親にどんな事情があったとしても、

子どもを虐待していい理由はどこにもありません。

そんな母親をあなたは愛すことが出来なかった。

子どもだから親を愛さなければいけないということは無いんです。

あなたの今の感情は、まったくおかしい感情ではありません。

むしろ今、あなたはあなたが本来持つべきだった感情に

気が付くことが出来たんです。

母親から呪縛から解放されたんですよ。

 

そんな風に説明してくれました。

 

母の誕生日、母の日、クリスマス。

母が喜びそうなものを見つけて贈っていた自分。

 

LINEのビデオを通して、

アメリカ時間では夜中の二時過ぎに目覚ましをかけて起きては、

母が亡くなる直前まで面会をしていた自分。

お母さん、愛してるよ。今までありがとう。

殆ど意識がなくなった母に、そんな言葉を言い続けていた自分。

 

どんなに虐待されても、子どもは母親を愛せるのか?

 

私は自分の体験を通して、

いいえ。愛せないし、愛さなくて良い。

と、やっと答えが見つかりました。

 

母を愛していると言っていたのは演技ではないと思うけれど、

子どもだから親を愛さなければいけないんだ。

という一般的概念に縛られた脳のトリックから

抜け出すことが出来なかったのだと今は思います。

 

Toxic relationshipは、相手が例え親であろうが、

あなたのパートナーであろうが、

あなたに害を与えている関係は断ち切る勇気を持って下さい。

知らない間にそれらのポイズンは、あなたの心を病気にしてしまうから。

 

愛してくれない相手を愛する必要はない。

 

もっと早くそれに気づいていたら、と思う。

だからもしあなたがその被害者なら、

今すぐ、断ち切ってくださいね。

あなたは愛される価値がある尊い存在なんです。

 

良い一日でありますように。

Love,

カウンセリングを受けてみたことありますか?

みなさん、こんにちは。

 

特定の何かを見るたびに、

いつも同じ感情が湧くことはありますか?

 

私は十代の頃から、電車や車の中から見える団地やアパート、

マンションや家の灯を見るたびに、何とも言えない物悲しさと、

ほんの少し、希望に近い感情が交じり合ったような、

上手く言葉では説明出来ない気持ちになります。

不思議で微妙な気持ちは、すっかり大人になった今も続いています。

 

いつの日か、それらを見た時に何も感じることなく、

ただの通りすがりの景色としか認識しない日が来たら、

その時私は、本当に欲しかったものが見つかった時なんだろうな、

と思い続けて、気が付いたらもう、こんな年齢になっていました(笑)

 

前回少し触れましたが、カウンセリングについて。

主に取り組んでいるのは、子ども時代のトラウマと、

結婚生活でのドメスティックバイオレンスのトラウマです。

 

一度日本に帰国していた時に、あまりにも眠れない日々が続き、

カウンセリングを受けてみようかな、と思ったことがあって

心療内科の女医の先生に、かいつまんで話したことがあったけれど、

それだけで泣かれてしまって(汗)

 

「今まで生きていてくれてありがとう。でも私には、

あなたの闇は深すぎてカウンセリングで治せるとは思えないの。

眠れるようにお薬を処方するところから始めましょう。」って。

きっとこの先生はクライアントに共感し過ぎてしまう方だったのかもしれないけれど。

 

それ以降は、アメリカに戻って来てからもカウンセリングを受けてみようと思ったことは無いまま過ごしていて。

去年、あまりにもしんどいことがあって、

以前から警察や病院でもカウンセリングを勧められていたので、

生まれて初めて受けてみることにしました。

 

アメリカでは、びっくりするほど些細な悩みでも、

直ぐにカウンセラーに相談するのが普通なので、

私の周りでも常に何人かはカウンセリングを受けているの。

私は気軽にカウンセラーを変えられるサイトを選んで、

オンラインでビデオカウンセリングを受けてます。

チャットだけ、ビデオ無しも選択出来るし、

もし自分が選んだカウンセラーがちょっと違うな、と思ったら、

直ぐに他のカウンセラーを選び直すことが出来るので使いやすいサイト。

私も数人と会ってみて、今のカウンセラーとは半年ほどお話をしてます。

 

では今日はこの辺で。

良い午後を過ごしてくださいね。

Love,

今、1番欲しいものは何ですか?

みなさん、こんにちは。

最近、自分が本当に欲しいものが何なのか、分からなくなってます。

みなさんは今どうしても欲しいもの、ありますか?

 

新しい車や家? 新作のバッグ? ディオールの口紅?

それとも、職場での昇進や結婚?

離婚、なんて方もいるかもしれませんね。

 

こちらのブログでは、その日ふと思ったことや以前から考えていたこと。

自分の生い立ちから今に至るまでを

気の向くままに書いていきたいと思っています。

 

自分の生きて来た道のりを思い出しながら辿っていくことで、いつか、

今、自分が本当に欲しいものが見つかると良いなぁ、って願いも込めて。

気楽に読んでいただけたら嬉しいです。

 

私はブログ名通り、昭和時代に生まれました。

今ではサブカルチャー好きな若者が集まる街になっている世田谷区下北沢です。

父が駅の近くで中華料理店を営んでいて、母はそこで彼に出会ったそうです。

 

小学生の頃、祖父母の事情で都下に引っ越してしまったので、私は生まれた街の記憶はあまりないんです。

中学生の時に遊びに行ったけれど、当時はまだ、アイスクリームの31が目立つ程度の街でした。

 

幼い時の写真を見ると、私はとても痩せていて、目ばかりが大きくて、笑っている写真が一枚もありません。

新しい服を買って貰った記憶もなく、母の着古したワンピースを仕立て直したものや、親類のお姉さんのお下がりが殆どだったと思います。

 

と、今日はこの辺で。

次回からは、どうして私はそんなに痩せた子供だったのかにも触れていきます。

 

ここ半年くらいアメリカでカウンセリングも受けているので、それも少しずつシェアしていきたいと思います。

興味がある方は是非また、遊びに来て下さいね。

 

良い一日を過ごして下さいね。

Love,